《高校3年》 生と性の講演会
村瀬幸治先生(元 一橋大学 講師)をお招きしました。先生は事前に10項目に渡るアンケート取られ、生徒の問題意識に沿いながら「深く“人間と性”を見つめよう、考えよう」という演題で
(1) 恋愛・結婚 そして出産をどう考えるか
(2) 人間の性の多様なあり方に目をひらく
(3) デートDVから学ぶ性の重さ 等を中心にしてお話をしてくださいました。
【生徒の感想】
今日は、普段は考えない“人間と性”に関するお話を聞き、初めて知ったことも沢山あり、とても勉強になりました。最初は“恋愛と結婚”についてのお話で、両者は全く別物であり、個人もどちらかのパターンに当てはまる可能性があるとおっしゃっていて興味深く感じました。自分を振り返ってみると私はどちらかというと“恋愛型”かなと思いました。だから結婚は向いていないかもしれないと思いましたが、先生は結婚はとても面倒なもので、無理にするものではないとおっしゃっていて心が軽くなった気がしました。
2つ目のテーマである“多様な人間の性”についてのお話は、日常的に直接関わることではないけれど、今後のためにとても役に立つものだと思いました。最近では同性のパートナーが日本では認められるようになってきたと思っていましたが、世界的にはまだまだ差別はあると知り、どうすれば自分の性に対して悩みを持った人にとって生きやすい世の中になるのかなと思いました。先生のおっしゃった通り、人はそれぞれが他の誰とも全く違う個別ものであるからこそ、関わり合っていて楽しいのだなと思います。性や個に対する固定的な価値観は捨てるべきだと思います。 最後の“デートDV”というテーマは、今後の人生に関わるかもしれない重要なものだと思いました。性教育が発展していないために、男女間の性への価値観にズレが生じ、お互いを傷つけ合っていると思います。パートナーと長続きする生活のためには、お互いについてもっと知るべきだなと思いました。
今日は、あまり考えることのない、人と性について初めてきちんと向き合う良い経験になりました。貴重なお話をありがとうございました。