《中学3年》 国際 ディジュリドゥ演奏会
中学3年生の「国際」の授業で、上野哲路さんの『ディジュリドゥ演奏会』がありました。
ディジュリドゥは、オーストラリアの先住民アボリジニの伝統的な楽器で、世界最古の楽器ともいわれています。
白アリが食べて空洞になった木にペイントが施されています。
上野さんは、カンガルーの曲、カメの曲、イルカの曲、西風、波など様々な曲を演奏してくださいました。
カンガルーが飛び跳ねていく様子や風が吹く様子が想像できる演奏でした。
生徒は、初めて聴くディジュリドゥの不思議な音色と、迫力のある演奏に聞き入っていました。
演奏の合間には、スライドやビデオを見せて、ディジュリドゥのこと、アボリジニのことについて説明してくださいました。
オーストラリアの文化に間近に触れる、貴重な体験となりました。