高1FW 水俣方面 水俣病発生当時の状況を学び、「責任」を考えました
11月26日、FW水俣方面の取り組みです。5時間目は水俣病発生当時のいろいろな立場の人のインタビュー映像を見て、さまざまな立場の人の考え方や言い分を知り、環境への企業の責任について考えました。担当の先生から投げかけられた「もしあなたが会社の社員で、自分の会社が何かの環境汚染や病気の原因を作っているかもしれないことに気づいたら、どうしますか?」という質問について考え、グループで意見を出し合いました。
6時間目は、ラーニングセンター(図書室)に移動して、水俣に関する本がそろっている書棚の位置を確認し、各自関心のある本を選んで読みました。分野別に分類された水俣に関する本のリストを事前に渡されていたので、選びやすいかと思いましたが、目の前にたくさん並んだ本を目にすると、選ぶのは難しかったようです。(図書室はコロナ対策で各テーブルに透明な衝立が設置されています。)
水俣病を切り口に様々な社会問題につなげて「テーマ」を選び取り、冬休みから3学期にかけて深めていきます。個々の学びが深まっていくことを期待しています。