2020年度 神奈川学園オンライン期間の取り組み
はじめに
2021年に入っても新型コロナウイルスに関して予断を許さない状況が続いています。本校では,2020
年4月の緊急事態宣言下の一斉休校時に,オンライン学習を開始しました。本校のオンライン学習の特
徴は下記の2点です。
① 「つながりを大切にした取り組み」
これまで本校で日常的に行ってきたダイアリーをオンラインでも継続したり,朝のホームルームで
友だちとつながる機会を作ったり,「離れていてもつながっている」ことを感じられるような工夫を
行いました。
② 「個々に即した柔軟な学び」
本校のオンライン学習は,「配信」,「オンデマンド」,「リアルタイム遠隔(ZoomやMeetな
ど)」をブレンドし,各学年の生徒状況や教科の特性を踏まえた,柔軟な設計を行っています。
Chromebookを生徒全員が所持しています。
本校ではChromebookを全員が所持しています。Chromebookは下の写真のように,Windowsのパソ
コンとほぼ同じ形状をしています。
Chromebookを採用した理由は
① キーボードが最初からついていること
② データをパソコン上ではなくすべてクラウド上に保存をするため,セキュリティーの面から優れて
いること
③ 比較的安価であること
④ 比較的強固であること
です。休校中の自宅学習では,生徒は基本的にこのChromebookでオンライン学習を進め,登校の際
も,適宜ホームルーム活動や学習活動で活用しています。
オンライン期間の取り組み
4月13日~5月31日 オンライン学習
4月13日からは中2以上の学年で,オンライン学習が始まりました。
下記,そのほんの一部を紹介します。その他の授業は本校ブログに詳しく掲載されていますのでよかっ
たら是非ご覧ください。
5月7日 オンライン入学式
中学1年生のオンライン入学式が行われました。校長の式辞のあと,担任紹介が行われました。その
後,Zoomで各担任・副担任からのメッセージが届けられました。
5月8日~ 中1も本格的にオンライン学習を開始
5月からは,中1も本格的にオンラインホームルームやオンライン学習が始まりました。
中学1年生はこれまで一度も直接出会ったことがありません。生徒と教員,そして生徒どうしのつなが
りがなるべく多く作れる工夫をしました。例えば,今年の中1の自己紹介は,自分の名前や趣味などと
ともに,家にある自分の宝物を画面に写しながら紹介するというオンラインならではの取り組みも行い
ました。また,授業も英語,数学,国語の3教科はZoomを用いてリアルタイムで行い,適宜発音練習
やグループワークを取り入れるなど,工夫を行いました。一方,全てがリアルタイム動画授業である
と,心身に大きな負担がかかる可能性も考えられるため,オンデマンドや課題配信の場面も適宜作り,
全体としてバランスが取れるように,教科の視点だけでなく学年として様々な配慮を行いました。
6月1日~6月30日 分散登校&オンライン学習
学年ごとに異なる時間割で,1クラスを半分の20名程度にして2か所の教室に分け,週2回の分散登
校を行いました。下記は中学1年生の時間割です。週3回は5月まで行ってきたオンライン学習を継続
し,分散登校時は学習内容の確認や配慮をしながらも友だちどうしのつながりをなるべく作る取り組み
をバランスよく取り入れました。
中学1年生は初めての登校になるため,距離を保ちながらも,友達づくりのゲームを行ったり,校内ウ
ォークラリーなども行い,親睦を深めました。
7月6日~ 全面登校時の様々な取り組み
時差・短縮は残しつつも,全面登校が開始しました。様々な制約がある中ではありますが,各学年,消
毒や換気をこまめに行ったり,密にならないように気をつけたりしながら,工夫して行事を行いまし
た。
授業でも,実験室で机間にプラスチック板を入れるなどの物理的な工夫で安心を生み,学び合いも少し
離れて行いました。
また,姉妹校であるオーストラリアのオーミストンカレッジとのホームステイは今年度は実施が困難と
なりましたが,新しくオンライン交流を始め,この取り組みは様々な学年へ波及しています。
2学期には,例年行っていた文化祭の代わりに,在校生対象の公演プロジェクトを実施しました。公演
当日は迫真の演技が披露され,公演を見る生徒も密にならないように座席の工夫や応援の工夫を行いま
した。
また,今年は図書委員主催の生徒会講演会として女優のサヘル・ローズさんに来校していただきまし
た。密にならないように,前半・後半の2部制を敷き,半分を対面で,半分をホームルームクラスでオ
ンライン視聴をするハイブリッド形式の方法を採用しました。
おわりに
本校にとってもオンライン学習は「個々に即した学び」を見つめ直す機会となりました。単に効率のみ
を求めるのではなく,画面の向こうの生徒がどのように学んでいるか,生徒どうしのつながりをどのよ
うに保てるかを更に意識するようになりました。そこから新しい学びの可能性が広がっている現在,首
都圏内の新型コロナウイルスの感染状況は大変厳しく,今まで以上の感染対策が求められています。神
奈川学園は2021年1月いっぱいオンライン学習と判断しました。「通学しなくても同じ質の学びを提
供する」べく,それは「安心を生みだし,感染リスクを減らす」ためです。そのために生徒・教員とも
に努力しています。
中学入試も安心して受験できるよう,万全の準備をしてお待ちしています。