ブログ
2022年05月16日
高2FW 岩手宮城方面:「本当の復興とは何か」を考える旅
2022年05月07日
高校1年 フィールドワーク探究が始まりました
2022年02月25日
高1FW 水俣方面:卒業生・現地協同企画・・・「私たちは何をしに水俣に行くのか?」
2022年02月07日
高1FW 水俣方面:山下善寛さんの講話から学ぶ
2022年01月26日
高1FW 沖縄方面:米軍基地の辺野古移設に関するディスカッション
2022年01月24日
高2FW 水俣方面:人間の尊厳を考える旅
2022年01月22日
FW沖縄 東京新聞にFW沖縄の取り組みが掲載されました
2022年01月21日
中3国際 朴慶南さん講演会「私以上でなく、私以下でもない私」
2022年01月11日
高2FW 奈良・京都方面:歴史を学び、日本文化の本質を見つめる旅
2021年12月10日
高2FW 岩手・宮城方面:震災の地で「本当の復興とは何か」を考え続けた四日間
2021年12月08日
高2FW 沖縄方面:戦後76年の今、「戦争」と「米軍基地」を考える旅
2021年11月26日
高2FW 四万十川方面:自然環境と過疎化を考える四日間
2021年11月25日
中3学年 一日研修:東京ジャーミイに行ってきました
2021年11月10日
入試問題体験会のお知らせ・申し込み開始日について
2021年10月28日
高1FW 四万十川方面:矢部和弘先生の特別授業「日本の森林と林業」とレポート作成に向けて
2021年10月13日
高1FW 水俣方面:オンライン交流を行いました
2021年10月12日
高1FW 沖縄方面:柳川たづ江さん講演会
2021年09月27日
高2探究 夏休み課題発表会をオンラインで実施しました
2021年09月22日
高1FW 岩手宮城方面では産業復興について学びました
2021年09月18日
FW沖縄 川崎市平和館主催「平和を語る市民のつどい」に参加しました
2021年07月16日
中1学年 自校史を学ぶー「横浜大空襲と神奈川学園」
2021年07月12日
高1FW 1学期最後の授業で夏休み課題の説明がありました
2021年07月06日
高1FW 水俣方面で「地域創生」について考えました
2021年07月02日
高1FW 四万十川方面:「白書」を読み解きわかったことを友人に伝えました
2021年06月29日
高1FW 京都・奈良方面で校内フィールドワークに出かけました
2021年06月04日
高1FW 岩手宮城方面で震災遺構についてディベートを行いました
2021年05月07日
高2探究 グループ別の取り組みが進んでいます
2021年04月23日
高校1年 国内フィールドワークの方面別プレゼンテーションが続いています
2021年04月16日
高校1年 国内フィールドワークの方面別プレゼンテーションが行われました
2021年02月22日
高1FW 埼玉大学生とのオンライン交流会「水俣と私と今」
2021年01月13日
高1FW 沖縄方面 柳川たづ江さん講演会
2020年12月04日
高1FW 四万十川方面 矢部先生の講演会
2020年11月30日
高1FW 水俣方面 水俣病発生当時の状況を学び、「責任」を考えました
2020年11月24日
高1FW 岩手宮城方面 「震災遺構は保存すべきかどうか?」
2020年10月24日
高1FW 五方面のプレゼンテーションが行われました
2020年09月23日
高1FW 全体学習「観光と経済を考える」
2020年09月05日
高1FW フィールドワークの全体学習が始まりました
2020年02月13日
《高校1年》 国内FW 岩手・宮城方面
2020年01月10日
《高校1年》 国内FW 四万十川方面
2019年12月20日
《高校1年》 FW京都奈良
2019年12月16日
《高校1年》 国内FW 水俣
2019年11月28日
《高校1年》 国内フィールドワーク水俣方面 埼玉大学との交流会
2019年10月26日
《高校1年》 フィールドワーク
2019年10月04日
《高校1年》 FW沖縄 柳川たづ江さん 講演
2019年05月15日
2019年04月15日
《高校1年》 国内フィールドワーク説明会
2019年03月15日
《高校1年・2年》 国内フィールドワークを語る会
2018年12月28日
《高校1年》 国内FW 奈良・京都方面
公共交通機関でのアクセス