防災訓練がありました
考査講評の最終日、防災訓練を行いました。例年と時期がずれてしまいましたが、日常から防災を意識する意味を確認し、非常時の物資運搬の仕方や点呼の取り方を確認しました。
教室では、「強い地震発生」の放送を聞き、頭部を守るための行動をとります。おしゃべりもせず、真剣に取り組みました。点呼確認の指示が出ると、クラス委員が職員室にある本部に報告用紙を持って集まります。とてもスムーズに集まり、4分で全校の点呼が完了しました。
次に物資の運搬と怪我人の確認です。防火扉を抜けて物資を受け取りに行きます。(実際の物資運搬ではなく、品目が記載されたカードでした)怪我人は生活委員に付き添われて保健室に行きます。
簡易トイレ、カロリーメイト、水などを班長が取りに行きます。最後に教室で簡易トイレの使用方法の説明を聞き、防災訓練を終えました。
災害があった時に、訓練を思い出してスムーズに動き、安全を確保できるとよいです。